メッセージ


東日本大震災から8年。
あの未曽有の災害で、多くのものが失われましたが、たくさんの皆様の応援を受け、復興は着実に進んでいます。
福島県では今、「チャレンジ」を合言葉に、5年連続鑑評会金賞受賞数日本一となった日本酒や農作物などの特産品の生産者たち、福島を新たな産業創出の地とすべくロボットやエネルギー分野などで新事業を展開しようとする地元企業、地域を支える新たなスモールビジネスの起業者など、多くの県民があらゆるところで新たな挑戦に取り組んでいます。
その取り組みのストーリーを全国に広くお伝えし、志を共にする方々と、共に新しい福島を創っていきたい、そんな思いで「ふくしま復興・創生ファンド」を創りました。
今の逆境は、自分たちで新しいことに挑戦できるチャンスでもあります。「ふくしまプライド」を取戻し、成長・飛躍を目指している挑戦者たちの、選りすぐりのプロジェクトへの応援、どうぞよろしくお願いいたします。

ふるさと投資とは


仕組み図

「ふるさと投資」は、地方創生につながる事業に対する小口投資で、地方公共団体や金融機関等との連携・調和を重視していることが特徴です。政府は2014年10月、内閣府地方創生推進室内に「ふるさと投資連絡会議」を設置。法制度や先進事例をまとめたガイドラインを2015年5月に策定するなど、都市から地方へ、さらには地域内での新たな資金循環を促す仕組みとして早期普及を目指しています。現在、「ふるさと納税」の投資版として注目が集まっています。

本プロジェクトでは企画コンペを通じて、セキュリテを運営するミュージックセキュリティーズ株社(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号)が「ふくしま復興・創生ファンド支援事業」の受託事業者として福島県から選定されています。

特徴
  • 投資された資金は、各事業者の事業計画の遂行のための原材料や設備などの費用に使用されます。
  • ファンド期間中(ファンド毎に設定。1-5年度程度)の対象事業の売上に応じて分配金が戻ります。
  • ファンドを活用した事業者から域内の特産品、サービスの招待券などを特典としてお届けします。


ファンド


好きな事業を選んで、1口1万円の少額からご出資頂けます。皆さまからの投資により、素敵な事業が生まれます。

【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.